おむすび教室
佐藤初女さんをみなさんは、ご存じでしょうか。東北の青森の「森のイスキア」で活動をされています。 その初女さんのおむすびの作り方を嶺先生が伝授されて 今回ココラボで教えていただきました。 まず お米の洗い方から教わりました。 やさしくお米を洗います。つい急いで洗ってしまいがちですが、お米の気持ちになって洗ってください。 3回ほど洗います。そして30分ぐらい水に浸けておきます。洗ったすぐは透明のお米も30分つけると白くなります。 水は少なめにします。 今日は、新型のガス炊飯器“直火匠”で炊きました。ふたをあけると・・・なんと美味しそうなごはん!( ^)o(^ ) すぐに ごはんたちをほぐします。小さめのお椀にご飯を少しずつ入れ木のまな板におきます。 真ん中に梅干しを入れます。 塩を指3本でツマミ 手全体に付けます。そしてやさしく丸く握ります。三角ではなく丸です。 にぎったら全型の海苔を4枚に切り 片方ずつのせます。全体を海苔で包む感じになります。 なるほどーとみなさん感心されていました。ラップではなくタオルで包みます。 海苔が全体に包まれているのでごはんが乾燥する事もないのでタオルで包みます。 それが また美味しい秘訣です。 先生がしその実を持ってきてくださいました。それを味噌汁の薬味にしました。しその香りがとてもいいですね さあ できました。「おむすびがこんなにおいしいとは思わなかった」「こんな美味しいおむすび初めて 食べました」とみなさん。!(^^)! これからの おむすびは、きっと今以上に美味しいおむすびが作れますね(^'^) お忙しいなか 教えていただきました先生 本当にありがとうございました。
上用まんじゅう作り
上用まんじゅうを作りました。 先生は、中村 叶先生。 温和な人柄で周りの空気が和みます。 材料は、大和いもを使います。今日は群馬県産の大和いもを使いました。 300gの大和いもをおろし金ですります。それに600gの砂糖を入れよく混ぜます。 真っ白な大和いもがキラキラしています。 「キレイねー」と皆さん。 それに米粉もち粉ベーキングパウダーをたしていきます。 捏ねる時の先生の手つきは、まさに職人技 素晴らしー!!(^^)! 中に餡を入れて丸めていきます。餡は 先生が前日に練ってきていただきました。お世話をかけました。 皆さんも先生にご指導していただきながら丸めます。 それを蒸し器に入れて蒸します。蒸し器には竹のすのこを入れたほうがよくできるそうです 次に梅が枝餅が簡単にできる方法を教えていただきました。 白玉粉をよく練ってあんを入れ平たく丸めてフライパンで焼きます。 簡単でしょうと先生(^'^) さあできました。みんなで試食です。おいしー(^.^) 先生を囲んで色々なお話がはずみます。 次回は、来年、桃カステラを計画します。 是非 ご参加お待ちいたしております。
のりこ先生料理教室
今年の夏は、例年にない暑さでした。 皆さんいかがでしたでしょうか。 「おはようございます」のり子先生の元気な声で始まりました。 「食」はとても大事です。ココラボの料理教室は、体が喜ぶ料理をしています。 かぼちゃ トマトは 免疫力をアップさせますので 毎日食べてもらいたい食材です。 この季節、夏の暑さで免疫力が落ちているので、かぼちゃを使った肉まんとかぼちゃのスープ、ピーナッツを使って白和えを、 ユートピアの屋上でとれた冬瓜で のり子先生マジックで和え物を作ります。 まず、肉まんの具を作ります。 野菜がたっぷり入ります。玉ねぎ、にんじん、おから、ネギ(ねぎは抗酸化力が強い)をたくさん。 ネギは、根っこも良く洗って小さく切ります。根っこは栄養価が高いのですよと先生(^'^) シイタケ、ひき肉は、油が多いので豚の切り身を使います。それらを小さく切ります。 オリーブ油で切った野菜肉を炒めます。味付けは塩こうじだけです。塩こうじは、万能です。 包む生地を 捏ね器で捏ねます。かぼちゃを茹でてミキサーにかけドロドロにしたものを生地に混ぜ込んで いきます。 しばらく発酵させて丸めて具を入れ蒸し器で蒸します。蒸し器が小さかったので、新調しました。ピカピカの ステンレス製です。2段なので一度にできますよ(^.^) ピーナツの白和えは はすいも、ピーナツをすり鉢ですりつぶし、さらに豆腐、サトイモをつぶして合わせます。 ピーナツは渋皮の渋味は、体内の余分な水分を体外に出してくれる働きがあります。 冬瓜の和え物は、皮をむいて種も取り除き薄く切ります。いただいたこんぶがあったのでそれも 加えました。 お酢とコチジャン、梅干しの種を除いて身だけをみじん切り、冬瓜を生でいただくのは初めてでした。 皆さん驚かれていました。 さあ、かぼちゃのスープもできました。 みんなそろっていただきます!(^^)! この教室は、「心のケアもしてくれます」といわれる方がいらっしゃいました。 のり子先生が広い心で、皆さんに接していらっしゃるおかげかと思います。 私は、皆さんからいっぱいパワーをもらって元気になっています。 毎月作るランチョンマットやコースターも私の楽しみになっています。 みなさんの笑顔に又会える喜びの為に。 本当にありがとうございます。
親子料理教室
暑い中 ちびっこ達は 元気にやってきてくれました。 おはよう! おでこに汗いっぱいかいて笑顔で 入ってきてくれました。 今日は 何かな?!(^^)! みんなの大好きな カレーです。 でも いつものカレーとは違いますよ。ドライカレーです。 さて どんなカレーができますか 楽しみです。 今日は お手伝いのお姉ちゃんもいます。みんなで楽しくお料理が始まりました。 みんな上手に包丁が使えるようになりました。 かぼちゃ にんじん 玉ねぎ サツマイモ ナス 小さく切っていきます。 交代で玉ねぎを炒めます。みんな、なかなかの手つきです。 おからをミキサーにかけて滑らかにします。ミキサーにかけたおからと みんなで切った野菜も入れます。 よく炒めて材料が柔らかくなったらカレー粉を入れていきます。なんだかおいしそーな香りがしてきましたよ パパと一緒に楽しそう!(^'^) サラダもできましたよ。みんなで作ったカレーは、きっと美味しいですよ!! いただきまーす( ^)o(^ ) みんなで食べると美味しいね! のり子先生が作ってもらった しそジュースもいただきます。
のり子先生の料理教室
暑い日が続きますが みなさん 夏バテしていませんか。 食欲がないときは、冷たい物をとりすぎることが多いと思います。 今回の、のり子先生の料理は 麺を手作りしてその上に 野菜をたくさんのせていただきます 薄力粉にしおこうじターメリック(ターメリックがない場合は、ウコンでもいい)にしそ油を 入れて捏ねていきます。薄く延ばして切っていきます。 それを ぱらぱらと沸騰したお湯に入れゆでます。 こんなにきれいな色に仕上がりました。ゆで上がった麺に「しそ油」をかけて冷まします こんなにたくさんの野菜をのせていきます。 かぼちゃ、トマト玉ねぎ、パプリカ、などなど12種類の野菜と薄焼き卵これは、おからを入れて焼きました ささみをしおこうじにつけておいたものを、サッと湯どおしして細く裂いていきます。 これがまたおいしい!(^.^)まるでハムのようです。これらを全部のせて出来上がり。 デザートは、先生手作りのゼリー とっても美味しい( ^)o(^ ) なかなか家では、こんなにたくさんの野菜をとる事は、むずかしいですね。 冷たいものをとりすぎると 肝臓の働きが悪くなります。ターメリック又はウコンは、肝臓を保護してくれる働きがあるそうです。 又 夏は汗をかきます。水分を補給する事によって臓器も活性化しますので、汗をかくことは大事なことだとのり子先生が話されました。 家庭料理は、健康を作る場所でもあるそうです。食材を工夫して 家族の健康に気をつけながら この暑い夏を乗り越えましょう。