UTOPIA

誠意と真心で、快適な暮らしを創造する

株式会社ユートピア

〒852-8014
長崎県長崎市竹の久保町17-17
TEL:095-861-0840
FAX:095-861-0800

フリーダイヤル0120-39-1721

Image Alt

まかせて安心!LPガス

  /    /  まかせて安心!LPガス

LPガスの適正な取引に関する『自主取組宣言』

取引適正化・料金透明化に向けた行動指針

「株式会社ユートピア」は、LPガス業界において長年にわたり問題とされてきた商慣行について、その是正・改革による取引の適正化・料金の透明化を図るべく、液化石油ガス保安の確保及び取引の適正化に関する法律(以下、液石法という)に基づく規制が導入されることを受け、これを遵守する為に、取引の適正化・料金の透明化に向けた行動指針を以下のように策定し、LPガスが引き続きお客様から選択されるエネルギーであるために取り組むものである。

<基本原則>

1.お客様との信頼関係構築

株式会社ユートピアは、LPガスが国民生活や産業活動に不可欠な基幹エネルギーであることを十分に認識した上で、LPガス販売事業者は、自ら販売するLPガスの保安の確保や供給の安定とともに、取引の適正化・料金の透明化を図り、これによりお客様との信頼関係を構築します。

 

2.お客様以外の関係者との信頼関係構築

株式会社ユートピアは、上記1のLPガスのお客様との信頼関係を構築する上で不可欠となる自らの従業員のほか、直接お客様との接点はない取引先等自らの事業に係る商流や物流に関する全ての関係者との信頼関係を構築します。

 

3.社会への貢献

株式会社ユートピアは、LPガスの社会経済的重要性に鑑み、LPガス販売事業者は、自らの事業の維持・発展を図るとともに、それが社会への貢献となるように事業運営を行います。すなわち、自らの事業者が社会によって支えられていることでサステナブル(持続可能)な存在であり続けることを認識した上で、自らも社会への貢献を念頭に活動します。

詳しく読む

■第1章 お客様との信頼関係構築(基本原則1)

 

1-1 法令の遵守

株式会社ユートピアは、液石法に基づく登録を受けて事業を行っている存在であり、液石法に規定される事業者に対する保安・取引に係る各種規制については、遵守しています。

しかし、長年にわたる商慣行がお客様である消費者の信頼を損なう場合が多々あったことから、このほど商慣行是正により取引の適正化・料金の透明化を図るため液石法において新たな規制が導入されることとなりました。

株式会社ユートピアは、こうした背景を重く受け止め、改めて法令遵守すべきことを確認しました。

特に、液石法関係改正省令による以下の3点の規制については留意して、遵守していきます。

 

① 過大な営業行為の制限

② 三部料金制の徹底

③ LPガス料金等の情報提供

 

1-2 法令の遵守を担保する体制整備

株式会社ユートピアは、1-1にある法令の遵守を履行するため、経営トップはもとより組織の構成員全員、さらには、委託等を行う協力会社等の構成員に至るまで法令遵守を認識・徹底していきます。

特に、お客様である消費者と直接に接する全ての組織の構成員等に対しては法令遵守の必要性を確実に認識させていきます。

このため、株式会社ユートピアは、法令遵守に向けた組織構成員向けの研修を定期的に実施するとともに、法令遵守に反する又はそのおそれのある行為がないか監察するための内部統制機能を発揮させる体制を整備していきます。

 

1-3 法令遵守に向けたお客様との関係性構築

株式会社ユートピアは法令遵守徹底を確保するため、お客様である消費者に対して自社が法令遵守を徹底することを十分に説明するとともに、消費者からの意見等を受け入れ・吸い上げ、それに対して速やかに応答するなど消費者が自社との取引に満足するような良好な関係性構築を図っていきます。

 

■第2章 お客様以外の関係者との信頼関係構築(基本原則2)

 

2-1 事業運営の理念・ビジョンの共有

株式会社ユートピアが事業運営を行う上で、お客様わ以外にも従業員はもとより取引先等全ての関係者に対して、自らの事業運営の理念・ビジョンを明示して共有を図り、信頼関係構築の基盤を整備していきます。

 

2-2 法令順守の周知

2-1における事業運営の理念・ビジョンの共有を図った上で、株式会社ユートピアが液石法の規制の下で事業運営が可能であることを従業員はもとより、取引先等関係者の理解・認識を十分得て、液石法等関係する法令の順守を周知していきます。

 

■第3章 社会への貢献(基本原則3)

 

3-1 事業運営・ビジョンにおける社会貢献のコミットメント

株式会社ユートピアは、LPによって存立し、かつ将来に向けて存続可能であり、社会への貢献が自らの利益にもなることを認識し、事業運営・ビジョンにおいて社会貢献のコミットメント(公約)を行っていきます。

 

3-2 社会貢献の具体策の策定

株式会社ユートピアは、3-1においての社会貢献のコミットメントを実践するべく、例えば、カーボンニュートラルへの対応や災害時の重要な役割など社会貢献に向けた具体策を策定していきます。

 

以上

みなさまに安全・安心にLPガスをご利用して頂くために、ユートピアはさまざまな保安機器を設置しています。

Fuse gas valve

ヒューズガス栓

ガス管が外れたり誤ってガス栓を開けてしまったときなど、ガスが大量に流れた場合に、自動的にガスを止める過流出防止機構が付いたガス栓です。

Microcomputer meter

マイコンメーター

ガスメーターにコンピューターを組み込むことで、ガスの使用状況を常に監視し、異常時には自動でガスを遮断したり警告を表示する機能を持った保安ガスメーターです。

こんなときに!ガスを止めます

消し忘れ

お風呂のつけっぱなしなど、必要以上に使用時間が長い場合、自動的にガスを止めます。

震災時

ガス使用中に震度5相当以上の地震が発生した場合、自動的にガスを止めます。

配管のガス圧力が低下

誤ってガスの配管が破損しても、ガス配管の圧力低下を感知して自動的にガスを止めます。

ゴム管のはずれ

ガスが不自然に大量に流れると自動的にガスを止めます。

警報器や集中監視システムと連携することで、より充実した保安サービスを提供することができます。
(弊社にご相談ください)

LP gas alarm

LPガス警報器

直接ガス漏れを検知して危険を知らせます。
1年間に約57万世帯でLPガス警報器によってガス漏れが発見され、ガス事故を未然に防いでいるという調査結果もあり、「防火に役立つ住宅設備」として、消火器を抜いてガス警報器が圧倒的に高い評価を得ています。(H7年10月、ガス警報器工業会資料による)
LPガス警報器は主に、以下の四つの機能でお客様の安心な暮らしを守ります。

検 知

流量監視、圧力監視などの間接判定ではなく、直接ガス漏れをキャッチします。

警 報

お客様に誰より早くガス漏れの危険をお知らせします。

遮 断

マイコンメーターなどの他機器との連携により、ガス漏れを感知次第ガスを遮断します。

応 答

他機器との連携により、長時間使用時の遮断予告や、安全確認のお知らせをすることもできます。

Fire alarm

火災警報器

火災による煙や熱を感知して、お客様に火災の発生を早期にお知らせします。
昨今増加傾向にある住宅火災。そのうち、死亡原因の約7割が逃げ遅れであると言われ、火災警報器が設置してあれば助かったというケースも少なくありません。

CO alarm

CO警報器(不完全燃焼警報器)

不完全燃焼や給気不足などによって発生する排ガス中のCOを検知し、お客様にお知らせします。
濃度によっては短時間でも死に至ることもあるCOは無色無臭で、頭痛や吐き気などの諸症状が出るまでCO中毒に気付かないこともあるため、万一に備えてCO警報器を取り付けておくことをお勧めしています。